カテゴリー: 作業記録

  • 今日の過ごし方

    今日の過ごし方

    今日は夫が子どもたちの送迎係だったので、私は末娘と二人。 末娘は朝からずっとふれあいの里さかもとに遊びに行きたいと言っていたので、家事を一通り済ませて出発! 途中、お雛巡りをしていた地元の小学生たちに出会い、末娘も一緒に […]

  • 春ですね♪

    久しぶりのブログ更新になりました。 またこちらでぽちゃねこ家の様子をお伝えしたいと思います。 最近は雨が多くて風も強い!!少しずつ暖かさも増していき、春がやってきたなあという感じがします。今日は雨もやみ、よい気候だったの […]

  • 本当によく切れる草刈り鎌

    広い1反畑で草刈りに明け暮れる日々です。 カナムグラはだいぶやっつけましたが、最近はセンダングサが猛威を奮っています。切っても切っても、また根を伸ばして2倍になって生える。まさにアノ映画の魔法のほうきのようです。 このま […]

  • 9月は秋の種まきピーク!タマネギとリーキ苗

    9月は秋の種まきピーク!タマネギとリーキ苗

    9月になったので、色々なタネを蒔きます。 夏草にゼツボーを感じてボーボーになった畝を綺麗にします。左右でビフォーアフター。作物がたくさん育つ環境を作るためには、人間の手による手助けが必要です。 種まきといえば、タネマキ、 […]

  • 8月の畑と百日紅と白もちトウモロコシ

    8月の畑と百日紅と白もちトウモロコシ

    百日紅が開花。 読めるかな? 今日は果樹園。 この百日紅は勝手に生えていた幼木。春には何もなかったはずなので、1年生だ。きっと。たぶん。 さて野菜はと言うと、、、 わりと雨と暑さでダウン。 長雨でF1トマトたちはほとんど […]

  • 桜の開花までに畝の準備

    梅が咲き、早咲きの桜も咲き、もう春ですね。平年ならあと1ヶ月でソメイヨシノの開花です。 桜の開花と言うのは、農作業をする上で、よく目安として使われます。なぜなら、桜が咲くと言うことは、強い霜の心配がなくなり、温かい季節を […]

  • 立春の畑の様子。楽するナスの芽出し。

    畑の様子 立春を過ぎ、少しづつ春の訪れ。今年は梅が早く咲いた。河津桜ももう満開のようだ。 神奈川県でも内陸部の県央地域は、海老名市に気象台の観測所があり、寒い日は最低気温が-5度ぐらいになるみたいだ。愛川町も朝はかなり冷 […]

  • 年明けの畑の様子

    2017年、年明け早々の畑の様子。 ふと考えた。植物にも季節はあるが、正月は人間にしかない。年が明けても、植物にとっては、春に1日近くなっただけのこと。   ツルが伸びたエンドウさん。一部はつるの先が枯れている […]

  • 野良仕事。タマネギの定植と古代小麦踏み

    天候 週間天気予報では平年並みの気温の予想が、前日になると高めになり、関東では今のところ平年より高めの最高気温で、相変わらず雨は多めのようです。 体感としては、今週から秋が終わり、いよいよ冬だなって風が吹き始めました。そ […]

  • 今朝の畑 古代小麦の芽吹き

    朝日を浴びて、おはようと言っています。 これは古代小麦。 色々な蒔き方をしているため、色々な生え方をしています。 圃場全体の様子。霜ニモ負ケズ、生き生きとしています。