タグ: 栽培
-
9月は秋の種まきピーク!タマネギとリーキ苗
9月になったので、色々なタネを蒔きます。 夏草にゼツボーを感じてボーボーになった畝を綺麗にします。左右でビフォーアフター。作物がたくさん育つ環境を作るためには、人間の手による手助けが必要です。 種まきといえば、タネマキ、 […]
-
ぽちゃねこ果樹畑
今年から新たに果樹にも手を出した欲張りなぽちゃねこ夫婦😋食べることには貪欲です(笑) ブラジルでよく食べられてるというフェイジョア パイナップルとりんごとバナナを混ぜたような味わいらしい🍍 […]
-
8月の畑と百日紅と白もちトウモロコシ
百日紅が開花。 読めるかな? 今日は果樹園。 この百日紅は勝手に生えていた幼木。春には何もなかったはずなので、1年生だ。きっと。たぶん。 さて野菜はと言うと、、、 わりと雨と暑さでダウン。 長雨でF1トマトたちはほとんど […]
-
水って不思議。ないようである。
乾いているようで土の中にはちゃんと水分がある。 人間と水 上善如水 老子の「上善如水」という言葉がある。そんな名前の酒も飲んだことがある。 ざくっと一言で言うと、「最高の人生の生き方は、水のように、逆らわずに低いところへ […]
-
摘み取り果樹園を準備中
こんにちは。 ただいま、ぽちゃねこの家では、摘み取り園を準備中です。それも、季節ごとに違う果樹や野菜が成る、体験型の観光農園。 実は新しい畑を借りました。そこも家から見えます。 土地の整備 借り物なので、あまり大きな木は […]
-
コンパニオンプランツを成功させるには
前回、うちの畑はコンパニオンプランツ以前の問題だと書きました。 しかし、新しく借りた畑は草が生えていないので、コンパニオンプランツを考えていくことにしました。 コンパニオンプランツ、つまり、共生することで何がいいのか?考 […]
-
コンパニオンプランツの実験と雑草に負けない戦略を考える
最近は朝は息子をおぶって畑です。 コンパニオンプランツって面白そう コンパニオンプランツってありますよね。 この組み合わせだと虫を寄せ付けない!!! とか、 この組み合わせだと病気になりにくい!!! みたいな。 トマトと […]
-
ジャガイモの植え付け
こんにちは。今年はなかなか暖かくなりませんね。 三寒四温とは言いますが、今年は三寒三冷一温ぐらいです。 遅めのジャガイモ植えをしました。神奈川県の県央で山あり谷ありの愛川町では、朝晩の冷え込みが厳しいため、遅めでもちょう […]
-
雨
今朝は雨。 恵みの雨。 トマトはいったいいつ赤くなるんだろう。 ナスの次の花はどの枝につくんだろう。 空芯菜は次はいつ収穫できる大きさになるだろう。 いんげんは放っておくとこのままどんな形になっていくんだろう。 なんて思 […]