観察メモ、夏野菜の収穫開始

1ヶ月ぶりです。本業のほうが忙しいですが、草とのつきあい方、種の撒き方など、まだまだ色々なことを試していきます。

ウリ科

テキトー放任のカボチャが巨大化してます。この画像に写っているカボチャは、一株です(笑)
いつまでも雄花しか咲かないと思っていたら、夏至を過ぎて雌花がつき始めました。どんな実が着くのやら?

wp-1467698873472.jpg

昨年採った種、何の種かかいていなくて、謎のカボチャとして栽培していたのは、金糸うり(そうめんかぼちゃ)でした。巨大な実がゴロゴロ、既に5~6個着いてます。カボチャのたぐいは、何もしなくても大きくなるようです。でも、ズッキーニは不調。

wp-1467698868295.jpg

直播キュウリはほぼ消え、1本だけ弱々しく残った加賀節成きゅうりから半分傷んだ実を1本収穫しましたが、その後草刈りに巻き込まれて抜けました(笑)そこはキク科の多年草の跡地だったため、多分アレロパシーで負けたように思われます。苗のキュウリは、2本中1本は成長し、もう1本はいまいち。

ナス科

放任トマトも順調です。写真はファーストトマト(苗もの)肉の部分が多く、ややぼやけた味とトロットする食感。アイコやシンディースイートも収穫が始まり、何もしてないのに濃い味かつ、後味すっきり。他のトマトはこれから。直播したトマトが森になって、小さな実がつき始めました。

wp-1467698859222.jpg

苗の茄子。千両2号と黒福。どちらも一般的な中長ナスのF1です。黒福の方が形がよいようです。味は普通に美味しい茄子です。

wp-1467698838648.jpg

ジャガイモはいっぱいとれました。アンデスレッド、インカのめざめ、北海こがね、な どなど。巨大化した野良イモ(たぶん男爵)もフレンチフライにしたら大変美味でした。インカのめざめは「栗じゃが」と言われる通りの風味の良さですが、低 収量の噂通りアンデスレッドの4分の1程度しかイモが付きませんでした。その分背丈が小さいので、密植すればよいのかもしれません。

アブラナ科

苗で買ってきたキャベツ。外葉はボロボロだったのに、中身は何故か綺麗です。キャベツは虫と共生しているとか。生でかじると、梅雨だからか少し腐敗がある感じの風味がありますが、苦味もエグみもなく、炒めると絶品。アタリヤ農園の極早生キャベツもちょっとずつ成長中。まさか夏のキャベツがうまくいくとは思ってませんでした。次はケールに挑戦。

ミックスベビーリーフ放置の畝からは、立派なタケノコハクサイ(結球前)がとれ、刻んで塩と油で炒めたら、葉野菜なんて滅多に食べない娘が、美味しそうに 食べてました。野沢菜とかミブナとかいっぱい生えてますが、ちょっと消費に困ってます。からし菜は花が咲いてます。

wp-1467698852561.jpg

イネ科

とうもろこしは間もなく収穫を迎えそうです。一番手は札幌黄八行とうもろこし。背丈はあまり大きくならず、茎も細いですが、7月中旬頃に収穫になりそうです。続いて白モチトウモロコシ、黒モチトウモロコシも、それなりに大きくなっており、雄花が出穂したところ。そんな中、見上げるほどに巨大なのが甲州とうもろこし。普通栽培のとうもろこしに比べても背丈が高く、2~2.5mほどになる品種のようです。

アカザ科

まだ小さいスイスチャードとおかひじきを草の中から救出。おかひじきは何度撒いても、数本しか残らないのを見ると、発芽が弱いのか、草に弱いのか、種の肥毒なのか、と言った感じ。今度は9月にホウレンソウを撒くのが楽しみです。日本ホウレンソウ、イタリアンホウレンソウなどを予定しています。

マメ科

金時豆はたくさん実が付き、若莢を茹でて食べたりしましたが、収穫が追いつかず、そのまま乾燥豆にしようかと思います。次はアズキやりたいな。
枝豆の1回目は播種後に水あげすぎで失敗して数本の苗になっただけでしたが、2回目は無事に枝豆の畝ができました。3回目は刈った草の上に直接バラ撒くという荒業をしてみました。どうなることやら。

その他

サトイモ、サツマイモや落花生は草に埋もれながらも頑張ってます。とは言え、夏草はすごくて、色々と草に埋もれて消えた気がします。スイカ、ピーマン、マクワウリ、イタリアンメロン、ゴマ、枝豆、、などなど(笑)

オクラや和綿はゆっくり成長中。まだ小さいですが、そろそろここからスピードアップの予感。

頭上でヒマワリ(ロシア)の花が咲き始めました。草丈がかなりでかいです。マリーゴールドもこれから咲きそうです。ボリジの花を食べてみたら、本当にきゅうりの味がしました。ナスタチウムも咲き始めました。

あちこちでオオブタクサが3メートル超えをしていたので、一気に刈り取ったり抜き取ったりしました。また生えてくるのだろうけど。シロザも大盛況。2メートル近いです。オオブタクサよりも根が頑丈で、引き抜けません。立ったまま、インゲン豆の支柱にでもなってもらおうかしらと思ってます。着実に増えて大きくなってきた、スベリヒユが美味しそうです。ちょっと食べてみたいと思います。

今後の見通し

面白そうなので野人さんの協生農法を真似してみることにしました。さっそくカツオ菜や春菊が咲いていた畝を刈って、大量の種を撒いてみました。畑を見た時から草のように大量の野菜が育つ畑が理想だと思っていました。
レタスやツケナのミックスシードなどに色々な種をさらにミックスをして厚く撒いてみました。雑草野菜、楽しみです。

今度はストリドーロやマーシュなどの西洋の葉野菜を始めます。どんな味がするのでしょう。←食いしん坊

余談

フランスのニンジンのたねを撒こうとしてたら9割ほど畑の何処かにこぼしました。ニンジンの群生を見かけた人は110番(笑)


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す