ヘビを捕まえました。 ベジタリアンにも食べられるヘビです。僕は巳年だけど、リアルヘビも食べたことがあります。体長は約1メートル。とぐろを巻いてます。 ヘビと言えば、首に巻きつけてる写真が良くありますね。 モデルが居たので […]
カテゴリー: 野菜や種の話

ムスクランサラダと簡単手作り【基本のドレッシング】ムスクランサラダと簡単手作り【基本のドレッシング】
おはようございます。 たむそん自然農園の無農薬・無肥料の小松菜の間引き菜をもらってきました。一般的には捨ててしまいますが、勿体無いので美味しくいただきます! じゃぶじゃぶ洗って、根付きのままサラダに。根にも栄養ありますか […]

秋だ!落花生だ!茹で落花生ウマウマ!秋だ!落花生だ!茹で落花生ウマウマ!
近所のおばあちゃんが、落花生のタネをくれました。 芽が出てふくらんで、 花が咲いたらもぐっちゃって、 土の中でぷっくりぷっくり、 美味しい落花生が鈴なりで~~す♪ よいしょっと、軽い力で抜けます。 小さな巨 […]

オレンジ色のヘンテコなナス ヒラナス?オレンジ色のヘンテコなナス ヒラナス?
イギリスの種苗会社から取り寄せた、オレンジ色のナスの近縁種です。 ナス科で、和名「ヒラナス」のことだと思うのだけど、学名はエチオピアのナス。Solanum aethiopicum 似たようなのをアフリカナスと呼ぶ種屋もい […]

かぼちゃのチャチャチャかぼちゃのチャチャチャ
かぼちゃを料理するときって、歌いたくなります♪ 聞いてください、かぼちゃのチャチャチャです。 かぼちゃのチャチャチャ かぼちゃのチャチャチャ チャチャチャかぼちゃのチャチャチャ* 空にポカポカおひさまさん みんなこたつを […]

ナタネの一生ナタネの一生
ナタネ。 ナタネの仲間 ナタネの仲間は、たくさんある。カブ、コマツナ、ノザワナ、正月菜、チンゲンサイ、コウサイタイ、サイシン、、、 みんな味や形は、少しずつ違うけど、似ている。 ナタネの生活 ナタネのはじまり ナタネは秋 […]

子供が野菜を食べない本当の理由は?簡単、マズイから!野菜がマズイ理由子供が野菜を食べない本当の理由は?簡単、マズイから!野菜がマズイ理由
子どもが野菜を食べないのは、、、、 その野菜が不味いからかもしれません! って、自分たちには今となっては当たり前ですけどね。 と言うのも、子どもや多くの人にうまい!!!って言わせる野菜もあるんです。 日本のヤサイがマズイ […]

【保存版】絶望的な日本農業を変える方法を模索【保存版】絶望的な日本農業を変える方法を模索
先日、愛川町のことを詳しい方に色々聞いて、うーんと帰り道で考えた。 人間が生きる本質はINAKAにある その方の言うところ、愛川町は、日本の平均的な地方の田舎町。一次産業から三次産業まであり、ほとんど建物のない調整区域か […]
今年の春、育てる予定の野菜2017年版今年の春、育てる予定の野菜2017年版
昨年の成功と失敗も踏まえ、春(2~4月)に作付する品種を選定します。 ナス科(ナス・トマト・ピーマン) 今年はナスは種から成功させます。去年は種からやったものは、草に埋もれてヒョロヒョロし、収穫がほぼゼロと言う残念な結果 […]
冬至ちゃったのよ♪ほうれん草の葉の比較!冬至ちゃったのよ♪ほうれん草の葉の比較!
暖かき日々が続いている。今年はまた不思議な天候になりそうだ。 どうしちゃったのよ♪冬至ちゃったのよ♪ 畑の近況 今日も朝日を浴びて、輝く畑の様子からどうぞ♪ 右下は農道に生えるヒガンバナ。ニラと間違えぬよう、春の開墾時に […]