投稿者: ねこ
生き残りの工夫から連作障害を読み解く
世間では、連作障害がどうのこうの、って工夫して輪作する農家がいる。植物はその場に種を落とすのに、どうして連作障…
ぽちゃねこの野菜セットの販売というか交換
土曜に、初の?出荷をしました。スタートから4件。 2件は直接配送、2件は宅配便にて。 作業が家じゃ狭いから広い…
10月の種まき
さて、根菜や葉野菜の種まきは10月までぐらいです。心残りの無いよう、ふんだんにバラッバラ撒きます。 今度は節分…
早くも10月
10月に入ったので、現在の畑の状態の統括です。 一度涼しくなったのにまた30度超えです。このところ台風の動きも…
9月の二度目の種まき
残暑も無く、すんなり秋になってしまいました。8月の下旬にはヒガンバナが出ており、早いなと思ったのですが、秋が早…
これを自然農法というのかもしれないけど
自然農法とか言ってると、なんだか勘違いされていそうですが、うちの畑の目標は 「全力で楽して究極に旨い野菜を作る…
在来種のニラを求めて
ニラを探しています。 ニラには3種類あり、主流の大葉系の他に、花茎用品種と、在来種の小葉系の品種があるそうです…
種まきまき
先週から種を大量に散布しています。 なるべく簡単で手間の掛からない方法を模索。 まずは、畝の準備。作戦Aは夏草…
9月になったので、冬野菜の準備を始めますよ
9月になりました。うちの畑では、8月の上旬ぐらいから秋の虫が鳴き始め、毎晩のように大合唱しています。 今が冬野…
観察メモ 草にも負けない野菜
梅雨明け宣言待ちの関東。先週からセミが鳴き始めてます。セミって海老の味がするらしいっすね♪♪♪この数日から抜け…