コンパニオンプランツを調べてみた

畑を緑豊かな空間にしようと、野菜の特徴や混植(コンパニオンプランツ)について調べていました。

野菜などの草花、果樹などの樹木たちには、それぞれ相性の合う植物があるそうです。例えば、ナス科はナス科と相性が悪く、マメ科とイネ科は相性が良いなど。栽培環境によっても違ってくるようなので、色々な説があって複雑なのですが、大まかな傾向はあるようです。

コンパニオンプランツ

個人的な情報収集の結果、代表的な野菜では、こんな感じのようです。試してないので本当のところはわかりませんが、成果があったら報告します。これ以外の植物は情報が少ないのでなんとも。細かい効果は割愛。特に良いと思われる相性を太字にしてみました。

  • ナス科(ナス、トマト、ピーマン等)
    相性○ マメ科(つるなしのみ?)
    相性×  ナス科、イネ科、ウリ科
  • イネ科(とうもろこし、麦、米等)
    相性○ マメ科、ウリ科
    相性×  ナス科
  • マメ科
    相性○ イネ科ナス科、ウリ科、
    相性×  ネギ属
  • ウリ科(うり、キュウリ、かぼちゃ、スイカ等)
    相性○ マメ科(つるなしのみ?)、アブラナ科、イネ科
    相性×  ナス科、キク科、ウリ科
  • アブラナ科(キャベツ、ブロッコリー、大根、ツケナ等)
    相性○ キク科セリ科、ウリ科
    相性×  ナス科?、
  • セリ科(ニンジン、パセリ、三つ葉等)
    相性○ アブラナ科キク科
    相性×  マメ科
  • キク科(レタス、春菊、ゴボウ等)
    相性○ セリ科アブラナ科
    相性×  ウリ科
  • ネギ属(ネギ、ニラ、ニンニク等)
    相性○ ほとんどの野菜
    相性×  マメ科
  • シソ科(しそ、バジル、ミント、多くのハーブ)
    相性○ ほとんどの野菜(ただしミントなどは生育旺盛で注意)
    相性×  特に無し

大きなところでは、イネ科とナス科はそれぞれマメ科と混植OK。ネギ属はマメ以外OK、シソ科一年草は大体OK、セリ科=アブラナ科=キク科はお互いに仲が良い、ナス科とウリ科はそれぞれ同種でも近すぎるとNG。

やりやすい組み合わせとしては、こんな感じでしょうか。

  • トマトのそばでバジルを育てる
  • ナスのそばでダイズやシソを育てる
  • とうもろこしを支柱につるインゲン栽培
  • とうもろこしの横にキュウリ
  • 支柱立て栽培キュウリの下で三つ葉を育てたり、キャベツの育苗
  • キャベツとレタスを交互に植える
  • ツケナをサニーレタスで囲む
  • レタスとニンジンとイタリアンパセリを混植

原因として考えられているのは、必要とする栄養成分の相性、アレロパシー、共生菌、根圏、日当たりなど、いろいろな要素があるようで、連作障害が自然農の畑と慣行農法の畑では違いがあるように、環境によって違いがありそうですね。実際に試してみて、どうなるかが楽しみです。

2018/04時点の実験経過

草と野菜の共存した環境では、個別のコンパニオンプランツの相性はよくわかりませんが、植物の形状の相性は、生育に影響が大きいように感じます。

コンパニオンプランツの研究よりも、野菜の間引き収穫と草の管理を真面目にしたほうが、良いかも知れません(笑)

おすすめ書籍

[amazon_link asins=’4058007508,4865461531,4766126009′ template=’ProductCarousel’ store=’pochaneco-22′ marketplace=’JP’ link_id=’7750ba22-3651-11e8-abe0-6f996bf6ccd3′]


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す