9月になったので、冬野菜の準備を始めますよ

9月になりました。うちの畑では、8月の上旬ぐらいから秋の虫が鳴き始め、毎晩のように大合唱しています。

今が冬野菜の準備がピークのように思います。白菜、ほうれん草、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、大根などなど。種まきや植え付けの時期は春も秋も重なります。3月と9月に大部分の野菜の準備です。

前回はコンパニオンプランツを意識していましたが、今回は、協生農法を参考に、色々な種をミックスして直播きするエリアを作りました。ちなみに夏にも色々撒いてみたけれども、暑いし他の草が多いしで、特に何も育ちませんでした。

これから涼しくなり、草の勢いも衰えるため、戦略的に草刈りと種まきをしてみます。例えば、大きくなる草とツルがすべてを覆う草は、苗の段階で土にお還り頂きます。今まで十分に観察したため、もはや双葉で大体わかるようになりました。作物を覆うことがわかっている草は、残すとマズイということがわかりました。その心配のない草は、これからも残す予定です。

さて、育苗します。写真はワイルドロケット(ルッコラ・セルバチカ)和名はロボウガラシ。一般のロケット(ルッコラ)は一年草の和名キバナスズシロです。これは別種で多年草になります。細かい種なので、草の種があると手間が掛かりそうと思い、市販の育苗用土を使います。これの次はワイルドストロベリーの育苗をする予定です。3~4日目にして芽が出ました。

 

畑の今後の作戦ですが、行き当たりばったりでは全てを管理するのは難しいため、今年の前半の教訓を踏まえ、なるべく楽に管理しつつ、収量を上げる方法を考えました。

ひとつは、今冬は「古代小麦」の栽培を試みます。目標は、古代小麦のパンを作って売れること。種はナチュラルハーベストさんで購入する予定ですが、その種はエンマー小麦とスペルト小麦が混ざっているようです。今は売り切れのようなので、どこで入手するか、予備のルートを探しておきます。

もうひとつは、エリアを区切って、こまめに草の管理をする場所と、放任する場所をくっきり分けるということ。夏はあちこちにかぼちゃのツルが伸びて、草刈機が満足に使えませんでした。手前の畝である程度の大きさまで育て、少し奥の畝に移すようなイメージでやろうと思います。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す